fc2ブログ

カテゴリ0の固定表示スペース

カテゴリ0の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ1の固定表示スペース

カテゴリ1の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ2の固定表示スペース

カテゴリ2の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

「2019-STAFF犬 」カテゴリ記事一覧

  • EMILE
  • BRUNO
  • 風花
  • ぶんた きなこ さんじ
  • うめ子

EMILE

フレンチブルドッグ

EMILE_20190929000558ead.jpg

NAME:EMILE ♂
BIRTH:2月14日 (家族記念日・推定12歳)

2008年12月25日クリスマス、同居犬のフレンチブルドッグの女の子が、
飼育放棄した家族の人間の子供を噛んだとゆー事で、
2頭共に、保健所へ連れて行かれる。

女の子は、噛んだとゆー事が保健所へ伝えられていた為、殺処分された様です。

保護犬となり、保健所で年を越して2009年、1月に愛護団体にレスキューして頂き、
同年2月14日我が家で迎え、保護犬から、EMILEとなる。

我が家で暮らし始めた頃は、9キロのガリガリ君
今では、14キロの大きな顔と身体に大変身~

今年も、主催犬 EMILEからメッセージ~

身勝手な人間の飼育放棄により、捨てられました、僕は何もしていません。
一緒に住んでいたフレンチブルドッグの女の子も甘噛み程度かも知れません。
噛む事がいけないのなら、きちんと『いけない!』っと、飼い主が教えて下さい。

犬と一緒に暮らす事を始めようと思ったら、最低限のしつけを教えて下さい。
人間が諦めず根気よく教える事は、僕達犬は、必ずきちんと覚えます。

ダメ犬なんていないのです。
うちの子はダメ犬だから、うちの子は無理だわ~なんて言った事ありませんか。
それは、飼い主の逃げ口上の言い訳でしかありません。
ダメ犬と呼ぶ事で、無理だわ、出来ないわという事で、教える事が出来ない事を、
教える事をしない自分を隠す為に、都合の悪い事を犬のせいにしているのです。
人間が教える事を諦め、教える事から逃げているだけです。

躾、躾と言うけれど、健康であればそれで充分~なんて言った事ありませんか。
では、ドッグラン等には行かず、他人や他犬との交流をしないのですか。
健康管理や日々のケアは、飼い主の責任であり、当然の事です。
他人や他犬との交流をしようと思うのであれば、躾は絶対必要です。
他人や他犬への気遣いや思いやりある行動もマナーのひとつです。

うちの子はダメ犬だから~無理だわ~でなくて、
躾なんかより、健康であれば、それで充分~でなくて、
本当は、私が、教えるのが出来ないから・・・
本当は、私が、教える事に関心が無いから・・・
本当は、私が、教える努力を怠っているから・・・
僕たち犬のせいにしないで下さい。

何歳からでも変われます…ただの犬の僕が変わりましたから。。

現実から目を背けず、問題の本質を考えてみませんか。

根本的な問題は・・・
身勝手な理由で、捨てる人間がいる事です。
安易に購入し、安易に捨てる人間がいる事です。
金儲けの為だけに繁殖している、無知なブリーダーがいる事です。
無知な飼い主が、個人の繁殖をしている事です。
犬について、学習をせず、無知な飼い主がいる事です。
友人のライフスタイル、経済状況、学習能力も考えずに、
犬を飼う事を安易に勧める、多頭飼いは楽しいよ~なんて、
無責任に勧める人間がいる事です。

そして、そうゆう現状を、他人事の様に、ただ、可哀想と言うだけで、
目を背け、無関心に、犬と暮らしている人がいる事です。

他人事の様に、保護犬って可哀そうよね…言った事ありませんか。
他人事の様に、保護犬の為に知る事から始めよう…いつまでもそう言ってるだけではありませんか。
他人事の様に、保護犬がいなくなり皆が幸せになりますように…言うだけの人いませんか。
自分事の様に、想い、考え、行動する人がひとりでも増える事を切に願います。


捨てる人間がいなくなれば、殺処分もなくなります。
安易に購入せず、捨てる人間がいなくなれば、アニマルポリスも必要ありません。

犬と暮らしたいと思ったら、犬種の事、躾の事、お金の事、病気の事等々・・・
そして、万が一、自分が先にいなくなってしまった時の事も考えて。
学習し知識を得て、大変な事があったとしても諦めない、必ず守る!と決めてから・・・
それでも、大切な命と一緒に暮らしたいと思ってから行動にうつして欲しい。
その時は、保護犬も選択肢のひとつとして考えて欲しい。。

そして、最期まで一緒に暮らして下さい、決して捨てないで下さい。
僕の様に、飼い犬から、保護犬と呼ばれる犬にしないで下さい。

第8回 FUGA SUMMIT の開催まで、1週間をきりました。
今年も、主催犬として、ご参加下さる皆々様が喜んで下さる様、
重責ではございますが、当日の大役を、誠心誠意努めさせて頂く所存でございます。

首脳犬の皆様、SPの皆様、当日まで体調を整えて、
元気に笑顔でご来場して下さる事を、とても楽しみにしております~

BLOG:Oh!la la Emile!

Instagram :emile_san




スポンサーサイト



(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

BRUNO

ミニチュアシュナウザー

BRUNO.jpg

NAME:BRUNO ♂
BIRTH:5月20日 家族記念日

一昨年から、主催犬EMILEの弟になりましたBRUNOです。

ある日、僕のお母さんがお空に逝ってしまい、今度はお父さんが大きな病気になり、
しばらくの間、僕は、ペットホテルで過ごしていました。
お父さんが、ペットホテルの人に、こう話していました。
『私に何かあったら、この子を安楽死させて下さい。』っと。。。
ペットホテルの人が、色々な人に相談してくれて・・・
保健所に行かず、安楽死ってのも無くて、今のお家に僕がいます。

僕は、お母さんもお父さんもとても優しくて大好きでした。

でも、お母さん、お父さん、最期まで一緒に居られないのなら・・・
もっともっと、僕に色々な事を教えて欲しかった。
楽しい事ばかりでなく、いけない事はいけないと・・・教えて欲しかった。

あれから2年…
ゴミ捨て、トイレ、お風呂位は、泣かずに待っていられます。
カスタネットも出来る様になりました。
お留守番も泣かずに、待っていられる様になりました。
今のお家のお隣のお婆ちゃんに、
『静かにお留守番出来る様になってきたね』と褒めてもらえました。
でも・・・お婆ちゃんに会えると嬉しくてワンワンしちゃうんです、これは我慢出来ません。

あの時、僕の命は安楽死されなかったので、今があります。
犬は飼い主を選べません。僕も飼い主を選べません。

人間は犬を選べます。選んだ以上、家族に迎えた以上、
責任を持って、愛情を持って、終生飼育は当然の事、
楽しいことばかりでなく、いけない事はいけないと教えて下さい。
もしも、僕が何か出来ない事があった時…
それは、あなたが…飼い主が…きちんと教えてくれていないからです。

日々の生活は問題無く過ごせる様になり、大きく困った事はありません。
この2年間、BRUNOはとっても頑張り、一生懸命に成長してくれました。
BRUNOの頑張りに、家族になれた事に、感謝で一杯です。

『 保護犬 』を可哀そうと言うだけで…他人事にしないで下さい。

Instagram :emile_san




(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

風花

ペキニーズ

風花

NAME:風花 ♀
BIRTH:推定13〜15歳

2010年7月に大阪市管轄地域の河川敷で保護され、
同年8月に我が家の子として迎えました。
とても控えめな子でしたが、1ヶ月ほど過ごしたら本性を表し、
ワガママ気ままで食い気と眠気だけで生きてるワンとして落ち着きまして…
内弁慶ぶりを発揮。

特に病気もせず身体も強い子でしたが、
1年半ほど前に腹部エコーで副腎腫瘍(2cmに肥大)ということがわかり、
経過観察していましたが、今年の6月に急に症状が悪化し、
腎臓機能の著しい低下によって、バイタルが落ち死の淵に。
2週間食べれなくなり、浅い呼吸で横になっていました。。
毎日、1ヶ月半に渡り、透析点滴に通って数値が少し戻って
週3日の透析点滴通院になり、今に至ります。

ガンバってます
そして、行けるところまで生き抜きますー

救われた命を全うする為に、家族でのんびり楽しく過ごして行けたらと思っています。

FUGA SUMMITの初回開催からお手伝いさせていただいて9年目。
大阪に戻ってしまってから9年。
この子と過ごして9年。
色々あったけど、皆さんと繋がっていることがとっても嬉しく
心から感謝しています~



(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

ぶんた きなこ さんじ

フレンチブルドッグ

ぶんたきなこさんじ

NAME:ぶんた ♂
BIRTH:推定8歳

NAME:きなこ♀
BIRTH:推定11歳

NAME:さんじ♂
BIRTH:推定4歳

保護犬出身の我が子ですが、新参さんじが入って賑やかですよ

保護犬がいなくなる世の中にするにはどうしたら良いと思いますか?

保護犬がなくなるにはペットショップ廃止や色々な法整備が必要かと思います。

根本的に動物を飼う=命を預かるんだと認識すること。
買う前にどうして飼いたいのか最後まで面倒を見れるのかを家族で考える。

飼った後は必ずしつけ教室に通うのを義務づける。
そうするれば、我が子の問題行動にも目を向けて解決方法も見いだせる。
命を預かるには人間が勉強しないといけないと思う




(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

うめ子

フレンチブルドッグ

umeko2019.jpg

NAME:うめ子 ♀
BIRTH:2006年7月9日

保護犬がいなくなる世の中にするにはどうしたら良いと思いますか?

保護犬がいなくなる世の中・・・・
生き物に対する命の責任を、教育課程で充実させる事。
市町村でネットワークを確立し、何か有ったときのサポート体制。

なによりも、世の中の(法律上の)「物」という扱いを変える。
それによって飼う側の意識も変わると思う。


BLOG:うめこぶろぐ



(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)