fc2ブログ

待てゲーム・・・決勝!

待てゲームの続き…
頭数が少なくなり…決勝です

とても長~い時間、『待て』が上手な首脳犬の皆様なので、『待て』を活かした決勝戦です~

音楽がかかっている間、サークルを廻り、音楽が止まったら、
首脳犬にお座りをさせ、『待て』をしつつ、
サークルの真ん中にいる、スタッフの大仏の体についているボールを取る
…いわゆる椅子取りゲームの様な決勝戦~

page11_20191018213107295.jpg

ボールに記載してある数字が、決勝の順位になります。
1番先にボールを取っても、そのボールが①でないと、1位ではありません。。。
お座りをさせ、正確に『待て』の指示を伝え、慌てず冷静にボールを取るのがコツですが…

音楽は、第2回FUGA SUMMITへライブにお越し下さったioraさんの『君と歩いた散歩道』
ioraさんの愛犬パグさんがお空へ逝った際、作られた歌だそうです。
心に残る優しい歌です、是非、お聞き下さいー

第2回保護犬のチャリティイベントFUGA SUMMITでのioraさんライブ

ほぼ、初めましての首脳犬同士が近い距離で一緒に並んで歩く事、難しい事ですが、
ガウガウ喧嘩無く、皆さんとっても上手に歩いていました~




今回、決勝まで頑張っていた首脳犬の中に、
当日、譲渡会を開催して下さっていた 動物保護団体SONA DORAS 様と、
保護された2頭が参加されていましたーー
ご覧になられた方はいらっしゃいますでしょうか

犬は愛情をもって教えてもらった事は必ず覚えます。
犬は教え方に工夫して、一生懸命伝える人の言葉により変われます。
犬種問わず、年齢問わず、保護犬も同じ、変われます。

ペットショップやブリーダーから迎えた犬、待ては2秒で動いてしまうから教える事を諦めた。
玄関開けるとダッシュで出て行ってしまい、呼び戻しが出来ないので、
教える事を諦めて、外に飛び出ない様に、急いで追いかけて捕まえる事にした。
『待ても呼び戻しも、うちは無理だな~』っと、教える事を怠り諦めている飼い主
保健所や愛護団体から迎えた保護犬、人と暮らす上で必要な躾とマナーを教える。
迷子犬にしない、保護犬にしない努力を怠らず継続する飼い主

何が違うのでしょうか…飼い主の犬への敬意と、命の大切さの意識の違いと責任感かなと思います。
問題は犬ではありません、問題は保護犬だからではありません。

動物保護団体SONA DORAS 様は、保健所から引出し後、
家庭犬として迎えて頂ける様に、きちんとトレーニングをされています。
保護犬を迎えて下さった里親様への相談も、親身になってアドバイスされています~


音楽が止まると一斉に、『お座りぃ~』『待て~
っで、SPの皆様は、ボールへGO~~

page22.jpg



ボールをゲット出来た人も、出来なかった人も、観覧している人も・・・
た~くさんの笑顔が見れた、決勝になったんではないかなっと思います~
決勝まで頑張ってくれた首脳犬を、SPは誇らしく思った事でしょう

ボールは10ヶ…10名の方が入賞されました、おめでとうございます~

page33.jpg

大変多くの首脳犬、看板犬、スタッフ犬のご参加ありがとうございました~


関連記事
スポンサーサイト



(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

コメント

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)