fc2ブログ

バンドメンバー募集!~フガサミ楽器隊♪

例年ですと、ひとつのコンテンツの「フガサミ楽器隊発表会」として入隊募集してましたが
今回はこれまでと異なり、フガサミ楽器隊の皆様に、
DOGs CONFERENCE会場でのバンドメンバーとして募集します~


これまで「フガサミ楽器隊」に入隊されて発表会に参加された方も
もちろん、初めて「フガサミ楽器隊」に入隊される方も~
是非、当日、フガサミ楽器隊の皆様に、バンドメンバーとして
盛り上げて頂けます様、ご協力お願い申し上げますー


会場におられるワンコはどなたでもご参加頂けますので、
是非、チャレンジしてみて頂きたいーーー


まずは…フガサミ楽器隊って何っ
っという方は をご一読下さい。

梅雨、暑い夏と乗り越え…11月26日開催の DOGs CONFERENCE

寒暖差が激しく秋雨も多い、思うようにお散歩が出来ない日が多いこの時期
しつけの延長で、家族みんなで楽しみながら室内で出来る事してみませんか
コミュニケーションをとる方法のひとつとして、絆が深くなる事間違いなし

生後数ヶ月の仔犬だと、『お座り』や『待て』等のコマンドを教えたり、
トイレトレーニングで大変な時間を過ごしている事もあると思います。

初めて、『 お座り 』や『 待て 』を覚え、出来る様になった時の、
嬉しさと感動~覚えていますか

次第に、色々なコマンドを覚え、トイレも完璧っとなってくると・・・

特にいたずらしないし、寝てばかりだし、ひとりオモチャで遊んでるし・・・っと、
何かを一緒にお勉強や遊んだりするって事から、遠ざかってしまいがちになっていませんか・・・

日常の、食事、散歩以外で、同じ時間を共有し、ひとつの目標に向かって
楽しみながら、ご家族みんなで頑張ってみませんか


トイレや色々なコマンドを教えていた頃の、
愛犬の成長の嬉しさや、楽しさを思い出し、もう一度あの感動を・・・


下記の動画をご覧頂き、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

演奏曲は…

2016年、ハンサム判治さんが会場でライブをして下さった際、歌って下さった、
愛犬への想いを詠った、『together through life 』です~


2016年FUGA SUMMIT ハンサム判治さんLive

この曲は、これまでライブのみで歌われていた歌だったそうですが、
このフガサミ楽器隊の為に、音源を作成して下さいましたー

ご自宅で練習される際は、こちらをご覧下さいませ。

1曲目の『together through life 』です。
愛犬への心温まる想い溢れる優しい~歌詞もよぉ~く聞いてみて下さいー

主催犬EMILEの練習風景です



※カスタネットの音を鳴らすのは、飼い主様と愛犬のタイミングで構いません。
※この動画では私が自分の肩を叩く=EMILEがカスタネットを叩く っというコマンドにしています。
※カスタネットでなくても楽器でしたら、音が出れば OK です
 但し、隣で一緒に演奏する子がビックリする様な音は NG です。

出来るかな 難しいかも~っと思った方は・・・
ドッグトレーナーさんに、教えるコツを動画にさせて頂きましたので参照下さいませ。




最初は、愛犬がカスタネットに触れるだけでもOK
触ってくれない場合は、飼い主さんがカスタネットに触れさせてあげてOK
EMILEは、音が苦手だったので最初はカスタネットに触れる事も出来ませんでした。

徐々に、手首に合図を出し、『トン』を言うと、カスタネットを触れる様に誘導する
最初は、1回でも出来たらOK次は3回でOK
徐々に、5回と叩いたらOKと・・・回数を増やしていく

ご褒美オヤツを用意する場合、最初はちょいちょいオヤツタイムにして…
徐々に、ご褒美オヤツタイムも減らしていき…次第に、オヤツ無しでも出来る様になります。

なかなか上手く出来ない時は、飼い主さんがカスタネットを叩ける様に誘導してあげて下さい。

この楽器隊は、飼い主さんと愛犬との共同作業です~

愛犬は、思っている以上に出来る子、お利口さんです
犬の集中力は長くないので、少しづつの練習で大丈夫

犬は、大好きな飼い主さんと一緒に何かをする事が大好きです~

躾もそうですが、教え方は、ひとつの方法に限りません。
愛犬に合った方法を考え、教え方を工夫しながら練習するのも楽しいですよ。

このカスタネットを始めたのは、主催犬のEMILEが、音が苦手なので、
苦手克服の為のレッスンのひとつして教えてもらったのがきっかけです。

これまでの発表会に参加して下さった首脳犬の中にも、
カスタネットの音が怖くて、触る事すら出来ない子がいました。

飼い主さんが工夫して色々な教え方を考えて、当日は無事にカスタネットを叩いていました。
また、カスタネットは怖くて出来なかったけど、他の楽器で参加出来ていた首脳犬もいました。

これまでの楽器隊発表会の様子はコチラ
2015 楽器隊発表会 の様子
2016 楽器隊発表会 の様子
2017 楽器隊発表会 の様子
2018 楽器隊発表会 の様子
2019 楽器隊発表会の様子
2020 楽器隊発表会の様子

怖いという感情を強化させてしまうのも、
楽しい~という感情に変化させるのも、
飼い主さんの教え方次第です、工夫次第です


犬は、きちんと、わかりやすく、優しく、
飼い主さんが、怖い顔でなく、穏やかなニコニコ笑顔で、
教えてもらえる事は、必ず 覚えます~


1番のコツは・・・
飼い主さんが諦めず、楽しみながらチャレンジする事~

愛犬に、首脳犬に、出来るチャンスを、楽しむチャンスを
覚えるチャンスを作ってあげて下さい~


フガサミ楽器隊の皆様、今から練習して入隊するぞ!っという皆様も
是非、会場にて素敵な音色を奏でて頂き、会場を盛り上げて頂けます様、
どうぞ宜しくお願い申し上げますーーー





関連記事
スポンサーサイト



(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

コメント

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)